ゴミ屋敷を放置することは、健康や安全を脅かすだけでなく、目に見えない形であなたの資産を確実に食いつぶしていく行為です。その経済的な損失は、多くの人が想像するよりもはるかに大きく、後になって取り返しのつかない事態を招くことになります。まず、最も直接的な経済的損失は、原状回復にかかる莫大な費用です。賃貸物件の場合、退去時には部屋を元の状態に戻す義務がありますが、ゴミ屋敷と化した部屋の清掃・修繕費用は、通常の何倍、時には何十倍にも膨れ上がります。ゴミの撤去費用だけでなく、床や壁に染み付いた汚れや臭いの除去、害虫駆除、傷んだ内装のリフォームなど、特殊な作業が必要となるため、数百万円単位の請求が発生することも珍しくありません。これは、敷金だけでは到底まかなえず、多額の追加費用を支払うことになります。持ち家の場合でも、問題は同じです。いざ家を売却しよう、あるいは誰かに貸そうと思った時、ゴミ屋敷の状態では買い手も借り手も見つかりません。不動産としての資産価値は、ほぼゼロに等しいと言えるでしょう。それどころか、売却するためには、まず自費でゴミを撤去し、家をリフォームする必要があるため、多額の費用が先行して発生します。つまり、資産であるはずの家が、お金を生み出すどころか、お金を奪っていく「負動産」と化してしまうのです。さらに、固定資産税の問題も無視できません。家がどんなに荒れ果てていても、所有している限り、毎年固定資産税は課税され続けます。誰も住めない、何の価値も生み出さない物件のために、ただ税金だけを払い続けるという、まさに負のスパイラルに陥ってしまうのです。問題を先送りにすればするほど、ゴミの量は増え、建物の劣化は進み、回復にかかる費用は雪だるま式に膨れ上がっていきます。ゴミ屋敷を放置することは、大切なお金をゴミと一緒に捨てているのと同じ行為なのです。