ホームインスペクションは、中古住宅だけでなく、新築住宅でも有効な手段です。この記事では、新築住宅で、ホームインスペクションを行うメリットと、注意点について解説します。まず、新築住宅のホームインスペクションを行うメリットとして、最も大きいのは、施工不良を早期に発見できるということです。新築住宅は、必ずしも、完璧に施工されているとは限りません。施工不良があると、後々、大きなトラブルにつながる可能性があります。ホームインスペクションでは、専門家が、建物の隅々までチェックするため、素人では気づきにくい、施工不良を発見することができます。また、新築住宅の場合、契約内容と、異なる施工が行われている場合もあります。ホームインスペクションでは、契約内容と、実際の施工状況が合っているか確認することができます。さらに、ホームインスペクションの結果は、施工業者に、補修を求める際の証拠としても活用することができます。一方、新築住宅のホームインスペクションを行う際の注意点としては、まず、費用がかかるという点が挙げられます。新築住宅は、中古住宅に比べて、検査項目が少ないため、費用は比較的安く済みますが、それでも、数万円程度の費用がかかります。また、新築住宅のホームインスペクションは、住宅の引き渡し前に行う必要があり、スケジュール調整が難しい場合があります。さらに、新築住宅の施工業者によっては、ホームインスペクションを快く思わない場合もあります。新築住宅のホームインスペクションは、費用や、手間がかかるかもしれませんが、将来的なトラブルを未然に防ぐために、有効な手段です。これらのメリットと注意点を考慮し、必要に応じて、新築住宅でも、ホームインスペクションを検討してみましょう。